ソフトボール初心者が最短で上達する3つのコツ

ソフトボールを始めたばかりの方の多くが「まず何を練習すればいいの?」と悩みます。キャッチボールや守備練習をしていても、なかなか試合で活躍できない…そんな方に向けて、この記事では最短で上達するために絶対に押さえておきたい3つのコツを紹介します。

初心者でも今日から実践できる内容なので、チーム練習や自主練にぜひ活用してください!


コツ① 捕球の基本をマスターする

  • グローブの正しい使い方
    指をしっかり広げ、ボールを“はさむ”感覚を身につけましょう。
  • ゴロを捕る姿勢
    腰を落として正面でキャッチするのが基本。体の横で捕りに行くクセはエラーの原因になります。
  • キャッチボールで養う基本
    相手の胸に正確に返す意識を持つことで、グラブの角度や正しい手の形が自然に身につきます。

コツ② 正しいスローイングフォーム

  • ステップと体重移動
    前足を踏み出すと同時に体重を移動。下半身を使うことで肩の負担を減らし、コントロールも安定します。
  • 腕の使い方
    上から投げ下ろすのではなく「斜め前に押し出す」イメージを持つと力強い送球につながります。
  • 初心者がやりがちなミス
    手投げになる/体が開いてボールが抜ける → これらは肩を痛める原因にもなるので注意が必要です。

コツ③ バッティングの最短上達法(徹底解説)

スイングの基本姿勢

  • 足幅は肩幅より少し広め
  • 重心は内側に置く
  • グリップは肩の高さでリラックス

打球角度を意識する

初心者はまずライナーを打つ感覚を覚えるのが大切です。ゴロやフライを狙うのではなく、角度10〜20°を意識してティーバッティングに取り組みましょう。

ティーバッティングのステップアップ

  1. 固定ティーでまっすぐ打つ
  2. ネットにテープなどで角度目標を作り、狙い分け練習
  3. トスバッティングで実戦に近づける

バットコントロールの鍛え方

短いバットや軽いバットで反復練習をすると、ミート力が上がり、芯を外しても打球をコントロールできるようになります。

チーム練習で伸びる人の特徴

  • 基礎反復を全力で取り組む(流さない)
  • 上手い人の動きを真似して体に覚え込ませる
  • 声を出してリズムと集中力を高める

最短で上達する人の共通点

  • 練習は「量」ではなく「質」を重視している
  • スマホでフォームを撮影して自分の改善点をチェックしている
  • その日のテーマを1つに絞って徹底的に反復している

まとめ

ソフトボール初心者が最短で上達するには、

  1. 捕球の基本を固める
  2. 正しいスローイングフォームを覚える
  3. 打球角度を意識したバッティング練習をする

この3つを意識するだけで、プレーは驚くほど安定します。あとは継続するだけ。今日からチーム練習や自主練に取り入れてみましょう!


https://note.com/phoenix_soft01

Share this content:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール